ある日の情景
|
|
|
◆250◆イベント「母の日ありがとうカード」 |
2014年5月11日(日曜日) | |
![]() |
ひきふね図書館プロジェクトルームで「母の日ありがとうカード」のイベントがありました。お母さんへの言葉をカードに点字で書きました。かわいいシールを貼って出来上がりです。 |
◆249◆墨田区立八広小学校「点訳体験授業」 |
2014年6月25日(水曜日) | |
![]() |
墨田区立八広小学校4年生3クラスで点訳体験授業がありました。電子黒板を使って点字の勉強をした後、実際に書いてみたら…「楽じゃないんだ、点字を書くのって…」見るのとやるのは大違いだったようです。 |
◆248◆安田学園中学校「点字の授業」 |
2014年5月16日(金曜日)、23日(金曜日) | |
![]() |
安田学園中学校で点字の授業がありました。 |
◆247◆「総会」 |
2014年5月18日(日曜日) | |
![]() |
すみだボランティアセンター学習室において、 総会が開かれました。今年は初の試みで、総会前にお昼の部の懇親会も開催してみました…夜は無理でもお昼なら!という会員の方達で歓談の時。そして午後、総会本番、2013年度の活動報告、2014年度の活動計画、会計報告、人事などがありました。休憩の後、勉強会と続き、もちろん打ち上げを兼ねた夜の部もありました。 |
◆246◆墨田区立第一寺島小学校「点字体験授業」 |
2014年3月14日(金曜日) | |
![]() |
墨田区立第一寺島小学校の4年生3クラスで点字の体験授業がありました。DVDの中の視覚障碍者の点字を書く速さに驚き、点字読み方クイズでは盛り上がりました。点字を書くのに時間を忘れるほど一所懸命でした。 |
◆245◆墨田区立言問小学校「点字体験授業」 |
2014年2月3日(月曜日) | |
墨田区立言問小学校の5年生2クラス・4年生1クラスで点字の体験授業がありました。目を閉じてスカイツリーの触図を触って「長い棒がある。これは何かな?」…。目を開けて見て「わからなかった!」。点字も一生懸命書いてくれました。
|
◆244◆都立両国高校「総合学習」 |
2014年1月22日(水曜日) | |
|
昨年9月から全9回の日程で行われた、両国高校1年5クラスの「総合学習の時間」が無事に終わりました。マスあけに関する鋭い質問も出たり、規則性が面白い…と、点訳に興味を持ってくれた生徒もいました。 |
◆243◆2013年納会 |
2013年12月24日(火曜日) | |
![]() |
2013年最後の火曜日は納会でした。今年は25周年という節目の年でしたので、イベントもあり、忙しい1年でした…お疲れ様でした。来年もきっと…盛り沢山な年になるでしょう! |
◆242◆墨田区立吾嬬第二中学校「点字の時間」 |
2013年12月18日(水曜日) | |
|
墨田区立吾嬬第二中学校2年生3クラスの点字の授業がありました。点字に関してのDVD観賞の後、簡易点字盤で点字に挑戦しました。予めプリントされた点字を見ながらの体験でしたが、読む方をわざわざひっくり返して書いたり、結構な集中力で頑張っていました。 |
◆241◆ふれあいフェスティバル |
2013年12月7日(土曜日) | |
|
墨田区役所リバーサイドホールにて、「ふれあいフェスティバル」が開催され、点字体験コーナーのお手伝いに行きました。恒例行事となっていましたが、この形式で行われるのは最後との事です。 |
◆240◆点訳きつつき、創立25周年記念パーティー |
2013年12月1日(日曜日) | |
![]() |
「点訳きつつき」もおかげさまで25周年、四半世紀です!東京スカイツリータウン・ソラマチ30階「Issare shu cielo」にて、来賓の方々をお招きして、記念パーティーが開催されました。お天気にも恵まれ、素晴らしい眺望とお料理で楽しいひとときを過ごしました。 |
◆239◆サイトワールド |
2013年11月1日(金曜日)〜3日(日曜日) | |
![]() |
「サイトワールド2013」が、今年も墨田区で開催され、受付・会場案内などに、ボランティア参加しました。お帰りの際、記念写真を撮られているところを、一緒にパチリ! |
◆238◆墨田区立押上小学校「点字体験授業」 |
2013年10月25日(金曜日) | |
|
墨田区立押上小学校4年生の「点字の体験授業」がありました。「大変!疲れる!」と、言いながらも集中して書いていました。そして、「どこで売ってるの?」と、点字盤に興味津々…あっという間にチャイムが鳴りました。 |
◆237◆墨田区立第三寺島小学校「ボランティアスクール」 |
2013年10月4日(金曜日) | |
|
墨田区立第三寺島小学校の「ボランティアスクール」に行きました。初めての点字体験に「疲れる〜」と言っていたのですが、木村さんに指で読んでもらったのが嬉しかったようです…もっと書きたかったのに…時間が少なくて残念がっていました。 |
◆236◆新人歓迎会開催 |
2013年9月24日(火曜日) | |
![]() |
今年の春に講習を終えて入会された方々の歓迎会がありました。火曜日グループは人数が多く、なかなか名前が覚えられないので、この様な機会を設けて、楽しく歓談しながら…お互いを認識しました。 |
◆235◆墨田区立八広小学校、学校公開 |
2013年6月22日(土曜日) | |
|
墨田区立八広小学校の学校公開日、予習をしっかりやってくれていたので、点字がたくさん書けました。電子黒板を使って「読み方クイズ」もやりました。 |
◆234◆「点字であそぼ!」開催 |
2013年8月4日(日曜日) | |
![]() |
墨田区ひきふね図書館で小学4〜6年生を対象にして「点字であそぼ!」というイベントを開催しました。点字の仕組みを覚えて、点字を読んだり、点字の名前カードを作ったり…そして点字を探して「館内探検」も。みんな十分遊べたかな? |
◆233◆点字用紙の端で東京スカイツリー作り |
2013年7月26日(金曜日) | |
|
金曜日グループのメンバーが、点字用紙の端の切り落とし部分を使って、東京スカイツリー作りを体験しました。 きつくな〜く、緩くな〜く、くるくる巻いていくと出来上がります。中にLEDランプを入れるとランタンのようで綺麗だそうです。詳しくはこちらをどうぞ→http://ikue.iza.ne.jp/blog/entry/3141602/ |
◆232◆安田学園点字の授業 |
2013年6月1日(土曜日) | |
![]() |
5月11日から安田学園中学校で点字の授業を担当しました。初めての私立中学での授業となりました。男子ばかりの教室内でしたが、木村さんの点字を読む指先に…みんな集中総会が開かれました。 |
◆231◆総会 |
2013年5月19日(日曜日) | |
|
すみだボランティアセンター学習室において、 総会が開かれました。2012年度の活動報告、2013年度の活動計画、会計報告、人事などがありました。その後、休憩をはさんで、勉強会+懇親会と続きました。 |
◆230◆講習会終了 |
2013年3月5日(火曜日) | |
|
2012年度の夜間「点訳講習会」が終了しました。受講生の皆さん、全20回の長丁場お疲れさまでした。今後の活躍に期待しています。 |
◆229◆墨田区立第三寺島小学校点字体験授業 |
2013年1月18日(金曜日) | |
![]() |
墨田区立第三寺島小学校4年生の点字体験授業がありました。木村さんが書いたり読んだりする速さに驚き、点字板で書く体験を楽しんでいました。次の体育の時間も点字の時間にしたいと言ってくれました…。 |
◆228◆2012年納会 |
2012年12月25日(火曜日) | |
|
2012年の納会はクリスマス当日でした。乾杯でスタートして、ゲーム大会などで盛り上がりました。窓から見える東京スカイツリーのクリスマス・イルミネーションが、とても綺麗でした。 |
◆227◆サイトワールド2012 |
2012年11月1日(木曜日)〜3日(土曜日) | |
|
「サイトワールド2012」が今年も墨田区で開催され、受付・会場案内などに、ボランティア参加しました。 今年は日本盲導犬協会の出展があったせいか、盲導犬と来場されるかたが多く見られました。 |
◆226◆英語チームの成果物 |
2012年10月16日(火曜日) | |
|
英語点訳者を育てる事を目的に勉強会を重ねてきた「チームE」。この度、無事に全ての勉強会を終え、2人1組で英語の絵本を仕上げました。 |
◆225◆24年度点訳講習会始まる |
2012年10月2日(火曜日) | |
|
すみだボランティアセンターにて「点訳講習会」がスタートしました。今年は男性が3名もいらっしゃいます。半年間と長丁場ですが、皆さん、点訳者への道を頑張って下さい。 |
◆224◆墨田区立押上小学校総合学習 |
2012年9月29日(木曜日) | |
![]() |
墨田区立押上小学校4年生の総合学習に行きました。点字の仕組みを勉強した後、目をつぶって点図を触ってみました。「手で見ること」の体験をしました。 |
◆223◆墨田区立吾妻第二中学校総合学習 |
2012年9月27日(月曜日) | |
![]() |
墨田区立吾妻第二中学校2年生の総合学習に行きました。日本点字図書館の創立に関するDVDを見た後、校歌の点訳をしました。初期の頃の点訳ボランティアの手書き点訳作業の大変さを分かってくれたでしょうか? |
◆222◆サピエチーム発足 |
2012年8月21日(火曜日) | |
|
私達の点訳物をサピエ図書館に登録するためのチームが出来ました。一致団結して頑張っていきます。 |
◆221◆触図勉強会 |
2012年6月19日、26日(火曜日) | |
|
絵本隊もできて、触図をやる人が増えて来たので、勉強会を開催しました。素材選び/貼る際の注意点/どんな挿絵が有効か?…実際の本を手に取りながら行われました。 |
◆220◆懇親会 |
2012年6月12日(火曜日) | |
|
4月に入った新人さん達も慣れてきた今日この頃…火曜日グループの懇親会がありました。会長からのお題で、ひとりずつ「今年の目標」を発表しながらの自己紹介。手作りケーキの差し入れなどもあり、楽しいひとときを過ごしました。 |
◆219◆総会 |
2012年5月20日(日曜日) | |
|
すみだボランティアセンター学習室において、 総会が開かれました。2011年度の活動報告、2012年度の活動計画、会計報告、人事などがありました。そして、恒例となった勉強会+懇親会と続きました。 |
◆218◆報告会&活動紹介 |
2012年3月27日(火曜日) | |
|
2月に行われた「筑波技術大学点訳ネットワーク研修会」の報告会がありました。ついでに(?)新人さん達向けに絵本チーム、英語チームなど、きつつきの活動全般についての紹介も行いました。 |
◆217◆点訳講習会が終わりました |
2012年3月6日(火曜日) | |
|
今年度の点訳講習会が最終日を迎え、受講者の皆さんに修了証書が送られました。今後は「点訳きつつき」の会員として、活躍して下さることでしょう。 |
◆216◆墨田区立 小梅小学校「点字体験」 |
2012年2月27日(月曜日) | |
![]() |
墨田区立小梅小学校で、6年生の「点訳体験」学習がありました。読む点字は左から右へ、書く点字は右からと左へと、点字板を使って点筆で書く…など、点字の決まり事を学びました。 |
◆215◆墨田区立八広小学校「 総合学習」 |
2012年1月20日(金曜日) | |
![]() |
墨田区立八広小学校の総合学習で、点字の授業がありました。「読み」に関しては電子黒板を使用…授業の幅が広がりますね。 |
◆214◆都立両国高等高校「奉仕の時間」 |
2011年9月16日(金曜日)〜12月2日(金曜日) 全10回 | |
|
10回行われた授業の中からの情景です。この日は1クラス2時限で、1時限目はDVD鑑賞と名前を点字で書く体験、2時限目の数学式の点訳の話には、興味をひかれたようでした。その後、谷川俊太郎作「生きる」の詩を点字で書きました。 |
◆213◆懇親会 |
2011年12月4日(日曜日) | |
|
錦糸町のホテル内のレストランで、2011年の打ち上げを兼ねて、懇親会を開催しました。ブッフェスタイルでしたので、皆さん、思う存分に楽しんだ事でしょう…。今年も本当に忙しい1年でした…お疲れ様でした。 |
◆212◆ふれあいフェスティバル |
2011年12月3日(土曜日) | |
![]() |
墨田区役所リバーサイドホールで開催された「ふれあいフェスティバル2011」に、点字体験コーナーを出展しました。どしゃぶりの雨で、お客様は少なめでしたが、クリスマスカード作りを楽しそうにしていました。 |
◆211◆2011年納会 |
2011年11月29日(火曜日) | |
|
今年はスケジュールの都合で少し早い納会でした。スパークリングワインで乾杯!ゲーム大会などで盛り上がりました。ちなみに、活動は12月も続きます…。 |
◆210◆第20回全国ボランティアフェスティバルTOKYO |
2011年11月12日(土曜日) | |
|
「第20回全国ボランティアフェスティバルTOKYO」が両国国技館で開催され、墨田区のボランティア団体を紹介するコーナーに「点訳きつつき」が出展しました。 |
◆209◆墨田区立 第三寺島小学校、点字の時間 |
2011年11月7日(月曜日) | |
|
墨田区立第三寺島小学校の体験授業で点字の勉強をしました。一覧表を見ながら、初めて点字を読んでみました…。最初はどこで区切って読むのか、わからず苦労したようですが、分かるようになると、読むのが楽しくなっていきました。 |
◆208◆サイトワールド |
2011年11月1日(火曜日)〜3日(木曜日) | |
![]() |
「サイトワールド2011」が今年も墨田区で開催され、受付・会場案内などに、ボランティア参加しました。 |
◆207◆すみだボランティアまつり |
2011年10月23日(日曜日) | |
|
墨田区立二葉小学校で「すみだボランティアまつり」が開催されました。 活動紹介と共に、 来場者には「点字を書く体験」をして頂きました。 |
◆206◆墨田区立 柳島小学校、点字の時間 |
2011年10月22日(土曜日) | |
|
墨田区立柳島小学校の総合学習で点字の勉強をしました。みんな、初めて見る点字板に興味津々。コツコツ…楽しく点字を書けました。 |
◆205◆墨田区立外手小学校、点字の時間 |
2011年10月15日(土曜日) | |
|
墨田区立外手小学校の土曜授業で点字の勉強をしました。名刺サイズの名前カードを作って、シールなどできれいに飾り付けをしました。 |
◆204◆エーデル勉強会 |
2011年9月20日(火曜日) | |
![]() |
エーデルの勉強会がありました。今回は参加者には、もれなく、実際の依頼物が配布されるとの事で、皆さんにはプレッシャーのかかる事となりましたが、その分、真剣に取り組んでいました…。 |
◆203◆火曜日グループの懇親会 |
2011年7月12日(火曜日) | |
![]() |
一番の大所帯の火曜日グループ、新人さんも慣れてきた頃(?)ということで、懇親会を開きました。軽食&飲み物という簡単な形式でしたが、楽しいひとときでした。 |
◆202◆ボランティアの日 |
2011年7月10日(日曜日) | |
![]() |
すみだ リバーサイドホールにて、「すみだ・ボランティアの日記念フォーラム」が開催され、ボランティア団体の紹介コーナーに「点訳きつつき」の展示をしました。 |
◆201◆「パソコン点訳講座」終了 |
2011年6月24日(金曜日) | |
|
すみだ福祉保健センターのパソコン点訳講座(全7回 )が終了しました。受講された皆さんは、今後、点訳者として墨田区で活躍して下さることでしょう。 |