ある日の情景

点訳のご依頼、ご意見、ご感想

戻る

ホームへ


◆200◆墨田区立業平小学校点訳体験学習
2011年6月16日(木曜日)

スカイツリーにいちばん近い墨田区立業平小学校で初めての点字体験をしました。木村さんの点字を書く早さにみんな驚いて、自分の名前を読んでもらおうと列ができました。


◆199◆墨田区立寺島中学校点訳体験学習
2011年6月6日(月曜日)

墨田区立寺島中学校で点訳体験学習がありました。小学校での経験者が多かったので、今回は谷川俊太郎さんの詩「生きる」の点訳に挑戦しました。


◆198◆土曜日グループの勉強会&懇親会
2011年6月4日(土曜日)

土曜日の緑分館での活動日に勉強会がありました。終了後はそのまま懇親会へ…ステキなデザートと共に。


◆197◆英語点訳勉強会スタート
2011年5月31日(火曜日)

全会員を対象に「2級英語点訳勉強会(全12回)」がスタートしました。初回はボランティアセンター の一番大きな部屋がいっぱいになり、大盛況でした。このままのペースで進んでいけば…益々、活動の場が広がるでしょう…皆さん、ファイト!


◆196◆総会
2011年5月15日(日曜日)

すみだボランティアセンター学習室において、 総会が開かれました。2010年度の活動報告、2011年度の活動計画、会計報告などがありました。そして、後半は勉強会+茶話会、テーマは「目次と奥付の点訳」でした。


◆195◆墨田区立中川小学校点字の時間
2011年3月11日(金曜日)

墨田区立中川小学校で点字の時間がありました。木村さんの点字を書く早さに驚き、お金の区別の仕方や食事、家での探し物の仕方、信号の見分け方など…沢山の質問をしてくれました。


◆194◆マスあけ勉強会
2011年2月22日(火曜日)

新しい会員の皆さん向けに「点字表記辞典の上手な引きかた」勉強会を開催しました。辞書を引きながら、マスあけの問題に取り組みました。


◆193◆活動開始
2011年1月5日(水曜日)

水曜日グループが、新年最初の定例会でお茶会を開きました。談笑しながら美味しいショートケーキに舌鼓…また1年頑張りましょう。


◆192◆納会
2010年12月21日(金曜日)

すみだボランティアセンターにて納会がありました。今年も一生懸命活動した会員達…持ち寄った手料理を食べながら、ほのぼのとした時間を過ごしました。お疲れ様でした。


◆191◆墨田区立両国小学校点字の時間
2010年12月15日(水曜日)

墨田区立両国小学校で点字の時間がありました。最初は「点字なんてやりたくない!」と言っていた生徒が、書き始めたら夢中になり、授業が終わった後も書き続け、帰る頃には素敵なメッセージを届けてくれました…嬉しそうに握手をしてくれた生徒もいて、心が温かくなりました。


◆190◆すみだふれあいフェスティバル2010
2010年12月4日(土曜日)

墨田区役所リバーサイドホールで開催された「ふれあいフェスティバル2010」に、点字体験コーナーを出展しました。 今年は土曜日開催の影響でしょうか?少し来場者が少なかった気がします。


◆189◆都立両国高校体験学習
2010年11月26日(金曜日)

9月24日〜11月26日までの10日間(5クラス各2時限)、都立両国高校の体験学習のお手伝いをしました。クリスマス関連の絵本を手分けして制作、完成したものは視覚障害のかたにお渡しする「奉仕」をしました。


◆188◆サイトワールド
2010年11月1日(月曜日)〜3日(水曜日)

墨田区開催が定着した「サイトワールド」が今年も開かれ、受付・会場案内などに、ボランティア参加しました。


◆187◆すみだボランティアまつり
2010年10月24日(日曜日)

立花吾嬬の森小学校で「すみだボランティアまつり」が開催されました。 今年は墨田区長さんが「きつつき」のブースに来られて、「点字を書く」体験をされました。エーデルで作った触図の東京スカイツリーには驚かれていました。


◆186◆紙袋作り講習会
2010年10月19日(火曜日)

読み終わった点字毎日の用紙のリサイクルとして、会員が考案した「紙袋作り」…昨年の区内のイベントで、お子様を中心に人気となり、今年も披露することになったため、リハーサルを兼ねて、会員同士で講習会を開きました。物作りは、やはり楽しいもので…熱中してしまいました。


◆185◆墨田区立外手小学校点字の時間
2010年10月18日(月曜日)

墨田区立外手小学校の学校公開日、3・4年生が点字の名前カード作りの体験学習をしました。.点字で書くことが楽しくて…たくさん名前カードを作りました。


◆184◆墨田区立第三寺島小学校点字の時間
2010年10月8日(金曜日)

墨田区立第三寺島小学校で点字の時間がありました。数字の「1234567890」の数符を外すと「あいうるらえれりおろ」、外字符をつけると「abcdefghij」になるという、点字のちょっと難しい仕組みについて勉強しました。


◆183◆エーデル勉強会
2010年9月28日(火曜日)

「エーデル」の勉強会がありました。今年の新入会のかたには「エーデル」という言葉を聞くのも初めてのかたばかり…なので、基本操作のみのわかりやすい内容となりました。


◆182◆墨田区立吾妻第二中学校総合学習
2010年9月17日(金曜日)

墨田区立吾妻第二中学校の総合学習で点字を勉強しました。学校側の希望で、校歌を点字で書きました。エーデルで作成した校章の入った用紙に、みんな興味津々でした。


◆181◆夏!体験ボランティア2010!
2010年7月27日(火曜日)

墨田区ボランティア恒例企画「夏!体験ボランティア」が今年も開催され、区内在住・在勤で「点訳ボランティア」に興味のあるかたが、点訳きつつきに体験参加されました。


◆180◆触図勉強会2
2010年7月6日(火曜日)

先週に続き、触図の勉強会がありました。スペースやイラストの難易度の問題で、触図が入れられない場合の言葉での説明のしかたも学びました。今年度内に「絵本チーム」を立ち上げる予定です。


◆179◆都立橘高校「奉仕」の時間
2010年6月9日、16日、26日、30日

都立橘高校1年生「奉仕」の時間で点字の勉強をしました。エーデルで作った用紙に点字で文章を書いたり、体育館でDVDを見たりしました。エーデルの絵に感激してくれた生徒が多かったです。仕上がったものは絵本にします…何冊出来るか楽しみです。


◆178◆触図勉強会
2010年6月29日(火曜日)

触図に精通している会員を講師に招いて、勉強会を開催しました。どの場面に挿入したら効果的か?制作にあたっての留意点、素材選び…など。一番大切なのは「その本を何度もじっくり読み込むこと」です。


◆177◆報告会&新人歓迎会
2010年5月25日(火曜日)

昨年度、東京都の点訳講習会(点訳奉仕員指導者養成専門点訳英語専門点訳理数)を受講されたかたの報告会と、新入会の皆さんの歓迎会がありました。それぞれの今後の活躍が楽しみです。


◆176◆発送作業
2010年5月18日(火曜日)

 火曜日の定例活動日に、視覚障がい者協会より委託された総会資料の発送作業がありました。途中ハプニングもありましたが、66部発送完了。


◆175◆総会
2010年5月9日(日曜日)

すみだボランティアセンター学習室において、 総会が開かれました。2009年度の活動報告、2010年度の活動計画、また今年は会則の改定も行われました。そして後半は、 恒例となった勉強会…テーマは「数字の点訳」でした。


◆174◆東京スカイツリー建設中2
2010年4月10日(土曜日)

東京スカイツリー、こちらは「すみだボランティアセンター分館」からの眺めです。日に日に存在感を増しています。


◆173◆東京スカイツリー建設中
2010年4月2日(金曜日)

活動拠点の「すみだボランティアセンター」から見える東京スカイツリー、上の方は雲の中です。


◆172◆講習会終了
2010年3月16日(火曜日)

2009年度の「点訳講習会」が終了しました。全20回のコースを卒業された皆さん!これからが本番です!点訳者としての活躍に期待します。


◆171◆水曜グループの新年会
2010年1月12日(水曜日)

水曜グループの定例会の後、新年会がありました。サンドイッチ・持ち寄ったお菓子などを食べながら、しばし、おしゃべりに花を咲かせました。


◆170◆墨田区立柳島小学校の点字の時間
2010年1月18日(月曜日)

墨田区立柳島小学校で点字の勉強をしました。読む宿題では「ヒジョー」を「ヒイソー」、「ジャム」を「イサム」と読んでしまう子供が続出。点の位置の違いで意味が分からなくなってしまう難しさに、みんな驚いていました。


◆169◆2009年納会
2009年12月26日(土曜日)

各活動日の納会がありました。今年は「点訳きつつき創立20周年記念事業」のひとつ、点訳(触図)絵本製作に取り組んだ年でした。そろそろ皆さまのお手元に届いている頃です。


◆168◆墨田区立両国小学校の点字の時間
2009年12月14日(月曜日)

墨田区立両国小学校で点字の勉強をしました。この日は、地元ケーブルテレビの取材カメラが入っていましたが、みんな積極的に、楽しそうに点字を書いていました。


◆167◆すみだふれあいフェスティバル2009
2009年12月5日(土曜日)

墨田区役所リバーサイドホールで開催された「ふれあいフェスティバル2009」に、点字体験コーナーを出展しました。大盛況で、スタートから終了まで、お客様が途切れることはありませんでした。


◆166◆都立両国高等学校「奉仕」の時間
2009年12月4日(金曜日)

9月4日〜12月4日までの金曜日、DVDを使った説明+体験の内容で、都立両国高等学校の「奉仕」の時間に点字体験がありました(5クラス計10回)。数符の使い方で悩んでいる子が多かったようですが、点字の成り立ちについて鋭い質問も多くありました。


◆165◆お食事会
2009年11月28日(土曜日)

「 ボランティアまつり+サイトワールド」合同の打ち上げがありました。今年は中華料理だったので、大きな円卓を囲み、楽しい時間を過ごしました。 昨年に引き続き、すみだボランティアセンターの職員さんも参加して下さり、互いを労いました。


◆164◆墨田区立八広小学校総合学習
2009年11月20日(金曜日)

墨田区立八広小学校の総合学習で点字を勉強しました。短い時間の中で、一生懸命点字で名前を書いて、木村さんに読んでいただきました。


◆163◆墨田区立第一寺島小学校総合学習
2009年11月13日(金曜日)

墨田区立第一寺島小学校の総合学習がありました。書く点字と読む点字は左右逆だけれど、言葉まで逆さから書かないようにしましょう。いつも点字を読んで下さる木村さん、その打つ早さにも、皆、驚きました。


◆162◆サイトワールド
2009年11月1日(日曜日)〜3日(火曜日)

4年連続「サイトワールド」が墨田区で開催され、受付、会場案内などに、ボランティア参加しました。早くも来年の開催も決定しているとのことです。


◆161◆墨田区立外手小学校体験学習
2009年10月27日(火曜日)

墨田区立外手小学校の体験学習がありました。インフルエンザ予防に、みんなマスクを付けての授業でした。カラーペンで枠をつけたり、シールを貼って、素敵な点字の名刺ができあがりました。


◆160◆すみだボランティアまつり開催
2009年10月25日(日曜日)

今年は、立花吾嬬の森小学校で「すみだボランティアまつり」が開催されました。前日からの冷たい雨にスタッフは心配しましたが、何とか予定通りに開催されました。今年は大人の来場者が多かったように感じました。


◆159◆水漏れ事件発生!
2009年10月3日(土曜日)

いつも例会でお借りしているすみだボランティアセンター分館。上の階の水道が出しっぱなしになっていて、天井から水漏れが…。活動の前に雑巾とモップでお掃除する災難に見舞われました。


◆158◆絵本点訳勉強会
2009年8月18日(火曜日)

「点訳きつつき創立20周年記念事業」のひとつとして、点訳(触図)絵本製作に取り組むことになり、先行しているかたを先生に、勉強会がありました。


◆157◆「劇団6番シード」さんが、やってきた!
2009年8月15日(土曜日)

「NEWS」でご紹介する事の多い「劇団6番シード」さんが、ボランティアセンターに来られました。「視覚に障害をお持ちのかたへの情報サービス」についてが話題の中心でしたが、長時間に渡って情報交換を行いました(次回公演のチラシを持っての記念写真です)。


◆156◆点訳講習会
2009年5月〜7月

例年の「パソコン点訳講習会」に加えて、今年は「点訳入門講習会」を開催しました。この中の何人が今後も点訳を続けてくださるか…楽しみです。


◆155◆新しい点字プリンター
2009年7月10日(金曜日)

日本テレビの24時間TVより、あずま図書館に両面点字プリンターとパソコンが寄贈され、その操作説明会がありました。点字印刷には時間がかかるので、台数が増えるのは嬉しい限りです。


◆154◆東京都立橘高校
2009年6月17日、24日、7月1日 全3回

都立橘高校で、点字の授業を行いました。新1年生6クラス、宿題では点字の校歌を読み、授業中には点字盤を使っての体験をしました。


◆153◆墨田区立隅田小学校総合学習
2009年6月10日(水曜日)

墨田区立隅田小学校の総合学習で点字の名刺作りをしました。生徒達は何度もやり直しと言われながらも、粘り強く完成まで頑張りました…。木のぬくもりにあふれた新校舎に感動!でした。


◆152◆墨田区立業平小学校総合学習
2009年6月8日(月曜日)

墨田区立業平小学校6年生の総合学習で点字の勉強をしました。学校名・学年・クラス・名前を点字で書きました。初めての経験で最初は手が痛いと言っていましたが、だんだんとコツを覚え、リズミカルに点字を打っていました。


◆151◆総会
2009年5月10日(日曜日)

すみだボランティアセンターにて、 総会が開かれました。2008年度の活動報告、2009年度の活動計画、人事、会計などが話し合われました。後半は 、専門点訳(英語、触図、楽譜、漢点字)、デイジー編集などの説明会、勉強会もありました。


前回までの情景               ページの先頭へ戻る