ある日の情景
◆100◆年賀状作り |
2006年12月19日(火曜日) | |
![]() |
火曜日グループが、触って楽しい年賀状作りに挑戦しました。色々な触図をつけて、6枚作成してお送りしました。 |
◆99◆墨田区立菊川小学校総合学習 |
2006年11月16日(木曜日) | |
|
今年最後に担当した、墨田区立菊川島小学校の総合学習です。名刺作りにみんな真剣でした。 |
◆98◆すみだボランティアまつり開催 |
2006年11月12日(日曜日) | |
![]() |
押上小学校にて、「ボランティアまつり」が開催されました。小さい子供から年配のかたまで、点字の名刺作りに奮闘していました。 |
◆97◆墨田区立柳島小学校総合学習 |
2006年10月27日(金曜日) | |
![]() |
墨田区立柳島小学校の総合学習です。あらかじめ出しておいた点字の読みの宿題、木村さんが読む正解を聞きながら、答え合わせです。 |
◆96◆墨田区立八広小学校総合学習 |
2006年10月18日(水曜日) | |
|
墨田区立八広小学校の総合学習です。先生も一緒に点字を指導中?上手に書けたでしょうか? |
◆95◆墨田区立錦糸小学校総合学習 |
2006年10月13日(金曜日) | |
|
墨田区立錦糸小学校の総合学習です。木村さんが触読される様子を、興味津々で見つめていました。正しく書けているかな? |
◆94◆墨田区立言問小学校総合学習 |
2006年10月12日(木曜日) | |
|
墨田区立言問小学校には初めて伺いましたが、みんな一生懸命に点字を書いてくれました。 |
◆93◆大盛況「サイトワールド」 |
2006年11月2日(木曜日)〜4日(土曜日) | |
![]() ![]() |
世界初の視覚障害者向けイベント「サイトワールド」が、墨田区で開催され、スタッフとして、受付、会場案内、道路誘導などに、ボランティア参加しました。3日間で約7000人、大盛況でした。 |
◆92◆「点訳講習会」開催中 |
2006年10月31日(火曜日) | |
![]() |
今年もまた講習会が始まりました。20回の長丁場ですが点字板を使う基礎から、パソコン点訳までを勉強します。来年の春が楽しみです。 |
◆91◆「すみだ区のお知らせ」発送作業 |
2006年10月10日(火曜日) | |
![]() |
墨田の区報(すみだ区のお知らせ)を、点訳から発送まで、月に2回任されています。原稿の仕上がりから、発送まであまり時間が無いので、毎回集中して作業をしています。 |
◆90◆さわって、なでて、だきしめて!「ぷふふ」展 |
2006年10月1日(日曜日)〜7日(土曜日) | |
![]() |
点訳きつつきに墨訳の依頼をして下さる、長棟まおさん主催の「ぷふふ展」が、赤坂のギャラリーあられはやしで開催されました。きつつきで 担当した墨訳は、人形と共にありました。 |
◆89◆緑分館引越し |
2006年9月30日(土曜日) | |
|
水曜&土曜グループの活動の拠点だった緑分館の引越しがありました。持って行くものより、捨てるものの方が多かった?名称が「すみだボランティアセンター分館」と変更になりました。 |
◆88◆墨田区立外手小学校総合学習 |
2006年9月21日(木曜日) | |
|
墨田区立外手小学校の点字の学習時間です。完成品は、木村さんに読んでいただきました。 |
◆87◆新点字プリンター導入 |
2006年10月1日(日曜日) | |
![]() |
この度、すみだボランティアセンターに、両面印刷が出来る、新しい点字プリンターが寄贈され、設置に来られた丸信テックのかたに、接続するパソコンの説明を受けました。 |
◆86◆読売ハートフルシート |
2006年8月6日(日曜日) | |
|
3年ぶりに、東京ドームの「読売ハートフルシート」に招待されました。今回は20名という枠での当選! 大人数での観戦でした。 |
◆85◆さくらケーブルテレビ取材 |
2006年5月30日(火曜日) | |
|
さくらケーブルテレビの「ウィークリーすみだ」という番組の取材を受けました。特集企画「すべての人に読書のよろこびを」というコーナーに登場します。ご期待下さい!(放送:平成18年6月11日(日曜日)〜17日(土曜日)、再放送 :6月25日(日曜日)〜7月1日(土曜日) 午前9時、正午、午後4時半、8時から各30分間) |
◆84◆2006年度総会 |
2006年4月9日(日曜日) | |
|
すみだボランティアセンターにおいて、2006年度の総会が開催されました。 報告&連絡事項の後、新たに取り組むことになった「すみだくのお知らせ<点字版>」についての勉強会、そして最後は懇親会と続きました。 |
◆83◆製本&発送作業 |
2006年2月28日(火曜日) | |
|
この日は、盲学校PTA会報誌の製本と発送作業があり、早速、新入会のかたにもお手伝い頂きました。 |
◆82◆点訳講習会終了 |
2006年2月14日(火曜日) | |
|
半年間の講習会が無事終了。今年度は優秀なかたが、たくさんいらして、今後が楽しみです。 |
◆81◆墨田区立菊川小学校総合学習 |
2006年2月2日(木曜日) | |
|
墨田区立菊川小学校の総合学習です。作成結果は木村さんに読んでいただきました。 |
◆80◆KIS=広報委員会新年会 |
2006年1月28日(土曜日) | |
|
今年最初のKISのミーティング、その後、今春、結婚するメンバーのお祝いを兼ねて、新年会がありました。 |
◆79◆2005年納会 |
2005年12月20日(火曜日) | |
![]() |
すみだボランティアセンターにおいて、点訳・パソボラきつつき合同、2005年納会が開催されました。持ち寄った美味しい手料理の数々、リレートーク&ビンゴゲームなど、楽しみました。最後はMVP賞の表彰、一本締め。今年もお疲れ様でした。来年も頑張ります。 |
◆78◆緑分館忘年会 |
2005年12月17日(土曜日) | |
|
緑分館グループの忘年会。1年間頑張ったご褒美に…来年も頑張ります。 |
◆77◆墨田区立両国小学校総合学習 |
2005年11月30日(水曜日) | |
|
墨田区立両国小学校4年生総合学習の時間です。時間が少なかったのですが、何とか、ひとりひとり点字を木村さんに触読してもらいました。 |
◆76◆すみだボランティアまつり |
2005年11月6日(日曜日) | |
|
墨田区立押上小学校にて、恒例「すみだボランティアまつり」が開催されました。今年はスタンプラリー達成者は、ポニーに乗れるとあって、開始早々から、子供達で賑わいました。 |
◆75◆墨田区立柳島小学校総合学習 |
2005年11月4日(金曜日) | |
![]() |
墨田区立柳島小学校の総合学習です。昨年に引き続き、点字の看板作りです。早く終わった人は、点字のタイプライターにも挑戦しました。 |
◆74◆墨田区立隅田小学校4年生総合学習 |
2005年11月1日(火曜日) | |
|
墨田区立隅田小学校4年生の総合学習です。名前カードが早く終わった人は、自己紹介のお手紙も書いていました。後日、点字を読んでくれた木村さんには、点字の感想文が届きました。 |
◆73◆都立大江戸高校学園祭 |
2005年10月29日(土曜日)〜30日(日曜日) | |
|
点訳きつつきから指導に行っている「点字・手話コース」の生徒達の点訳絵本です。生徒達による、パソコン点訳体験コーナーもありました。 |
◆72◆城東ブロック「ボランティア交流会」 |
2005年10月29日(土曜日) | |
|
曳舟文化センターで開催された、城東ブロック「ボランティア交流会」に参加しました。プログラムは、講演会、朝鮮学校の民族楽器演奏、新日フィルの弦楽四重奏でした。新日フィルの演奏は、宮崎アニメの曲など、馴染みのある曲ばかりで楽しめました。 |
◆71◆緑分館まつり開催 |
2005年10月10日(月曜日) | |
![]() |
すみだボランティアセンター緑分館において、「緑分館まつり」が開催されました。今年はかわいいお客様がいっぱいで、点訳きつつきの新アイテム、点字も打てるテプラを使って、点字入りの名前シールも作りました。 |
◆70◆墨田区立八広小学校総合学習 |
2005年9月28日(水曜日) | |
![]() |
墨田区立八広小学校の総合学習の時間。この日のために、担当の先生がたは夏休みに、教職員研修会の点訳コースに参加され、教材の点訳にも挑戦されていました。立派な点字の看板が、たくさんできました。 |
◆69◆墨田区立両国中学校2年生総合学習 |
2005年9月9日(金曜日) | |
![]() |
墨田区立両国中学校2年生の総合学習の時間。点字体験を選択した生徒達で、点字の名前カードを作成しました。 |
◆68◆2006年点訳講習会スタート |
2005年9月6日(火曜日) | |
![]() |
今年度、すみだボランティアセンター主催の「点訳講習会」夜コースが始まりました。年を越えて全20回、パソコン点訳も体験します。 |
◆67◆夏体験!ボランティア |
2005年8月10日(水曜日) | |
![]() |
墨田区の夏の恒例、「夏ボラ」の点字教室です。この日参加してくれた中学3年生のお二人と一緒に手にしているのは、作成した点字シールを貼った絵本です。 |
◆66◆教職員夏期講習会(ボランティア体験コース) |
2005年7月22日(金曜日) | |
|
墨田区の教職員夏期講習会(ボランティア体験コース) の点訳コースを今年も担当しました。4年生の国語の教科書に、点字について載っていることもあり、多くの先生がたが受講されました。 |
◆65◆KIS=広報委員会暑気払い |
2005年7月16日(土曜日) | |
|
続いて第2部、昼間の打ち上げを兼ねて、KIS=広報委員会の会合が浅草でありました。鰻鍋に参鶏湯(サンゲタン)で、この夏を乗り切ります。 |
◆64◆すみだボランティアセンター20周年記念式典 |
2005年7月16日(土曜日) | |
|
生涯学習センターで、墨田区のボランティアセンター20周年の記念式典が催され、点訳きつつきから功労者2名が表彰されました。併設された展示コーナーには、点字の体験コーナーを設置しました。 |
◆63◆パソコン点訳講習会 |
2005年6月1日(水曜日) | |
|
6月1日より、パソコン点訳講習会が、すみだ福祉保健センターで開かれています。今年は前期・後期の計8回です。 |
◆62◆資料発送作業 |
2005年4月23日(土曜日) | |
![]() |
視覚障害のかたの団体からご依頼の点訳、及び、墨字印刷資料の発送中です。100部近くの発送代行をしています。いつもは人数の多い火曜日グループの担当なのですが、締め切りの関係で今回は、土曜日グループの作業になりました。 |
◆61◆古典鍼灸推進会向け資料発送作業 |
2005年4月19日(火曜日) | |
|
年に2回の恒例、古典鍼灸推進会より委託されている会員向け資料の発送作業が行われました。点字と大活字印刷の書類、両方をそれぞれ作成して発送の代行も行っています。大量の郵便物ですが近くの向島郵便局まで手分けして運びます。 |
◆60◆月曜日グループ懇親会 |
2005年4月18日(月曜日) | |
![]() |
都内某所「撫子の間」で、長い間懸案事項だった月曜日グループの懇親会がありました。真面目なメンバーは、この日も打ち合せに余念がありません。何と、慰労会当日に同一依頼人から来た今年の分の打ち合わせです。今回の慰労会は今年の内に…と、点訳そっちのけで心配しているのは宴会担当者だけのようです…。 |
◆59◆点訳きつつき総会 |
2005年4月10日(日曜日) | |
|
すみだボランティアセンター学習室において、 総会が開かれ、平成16年度の活動報告、17年度の予定や目標などが話し合われました。その後、目次と奥付の点訳勉強会、懇親会(食事会)と続きました。 |
◆58◆墨田区立吾妻第2中学校体験学習 |
2005年3月11日(金曜日) | |
|
墨田区立吾妻第2中学校にて、点字の体験学習。国語の時間に予備学習をしていたので、この日は、名前カードと触読して下さったかたへの、点字の手紙も完成させました。 |
◆57◆墨田区立柳島小学校にて |
2005年3月2日(水曜日) | |
|
事前学習をしっかりやっていただいたので、名前カードとシールを使った点字の看板ができました。 |
◆56◆資料発送作業 |
2005年3月1日(火曜日) | |
|
ボランティアセンターにて、今年度「点訳講習会」を修了した新会員の皆さんも加わって、点訳依頼物の発送作業がありました。 |
◆55◆墨田区立両国小学校総合学習 |
2005年2月14日(月曜日) | |
|
墨田区立両国小学校にて、今年初めての総合学習。短い時間だったのですが、名前カードの作成を実習しました。 |
◆54◆「三者懇談会」開催 |
2005年1月23日(日曜日) | |
![]() |
あずま図書館にて、墨田区立図書館職員、利用者、ボランティア関係者(点訳・音訳者)による懇談会が開かれました。意外に、お会いする機会の少ない利用者のかたがたの貴重な意見を聞くことができました。 |
◆53◆納会 |
2004年12月22日(火曜日)〜25日(金曜日) | |
|
それぞれの活動日で、納会がありました。「今年も1年よく働きました、来年も頑張りましょう。」と会長のお言葉でした。 |
◆52◆KIS=広報委員会納会 |
2004年12月11日(土曜日) | |
|
浅草の某薩摩料理店にて、2004年KIS=広報委員会の納会がありました。今年もたくさんのアクセスありがとうございました。2005年も頑張ります! |
◆51◆きつつきTシャツ、できました! |
2004年12月11日(土曜日) | |
|
このたび、遂に、Tシャツを作ってしまいました。先日のボランティアまつりでお披露目。点字も入っていて、なかなか凝った自慢の一品です。 |