ews

点訳のご依頼、ご意見、ご感想
戻る

『点字つき絵本プレゼント』のご案内 

すみだトリフォニーホール『ようこそ!誰でもコンサート』のご案内  

日本点字図書館『各種機器体験会』のお知らせ  

日本点字図書館『にってんワークショップ』 11月開講のお知らせ 

第23回本間一夫記念日本点字図書館チャリティコンサート「室内楽の愉しみ」のご案内 

川崎市視覚障害者情報文化センターからのお知らせ 

視覚障害者とともに学ぶ教養講座『座ってできる椅子ヨガ』のご案内 

東京都写真美術館『インクルーシブ撮影ワークショップ 五感を使ってポートレイト制作』のご案内 

深川江戸資料館『アイ・サポート見学デー 月見飾り』開催中のお知らせ 

『シネマ・チュプキ・タバタ ユニバーサルシアター』 上映スケジュール等のご案内 

劇場で楽しめる、スマホで聴く音声ガイド『UDCast Tools (UDCast MOVIE, UDCast LIVE)』のご案内

映画の字幕と音声ガイドが楽しめる『HELLO!MOVIE』のご案内


『点字つき絵本プレゼント』のご案内

点訳きつつきでは、今年も「点字つき絵本プレゼント」を実施いたします。絵本はきつつき会員が点訳したもので、触図を施したものもあります。
直接メールでお申し込みください。お申し込み締切後「プレゼント候補作品リスト」をお送りいたします。
対象は視覚に障がいをもっているかた、及びその保護者のかた、又は盲学校(それに類する施設)に限らせていただきます。
リストから選んでいただいた1冊をプレゼントいたしますが、お申し込みが重なった場合は、お子様のいるかた、出前授業などで使用されるかたを優先させていただいた上で抽選とさせていただきます。
尚、お申し込みについては申し訳ございませんが、ご希望のかたが増えておりますので、1家族または1施設につき1件とさせていただきます。

〇応募要項

メールには、下記の必要事項を明記ください
 昨年、絵本をお届けしたかたには、別途ご案内いたしますので、こちらからの応募は不要です。

  1.お申込者の氏名
  2.ご住所
  3.連絡先お電話番号
  4.メールアドレス
  5.視覚障がいをお持ちなのはご本人かお子様かをお知らせください。
  6.お子様の氏名、性別、年齢(絵本はお子様宛にお送りします)

※ 必要事項の5番と6番については、応募が重なりご希望に添えない場合、こちらで選定した絵本をお送りする予定ですが、その際の参考にさせていただきます。
また、携帯電話からメールを送るかたは、きつつきからの返信メールを受け取れるよう設定をお願いいたします。
作品リストはPDF/テキストデータでお送りしますが、点字データ又は点字印刷したものをご希望のかたはその旨をお書き添えください。

〇応募メールの受付締め切り

令和7年11月15日(土曜日)

〇お問い合わせ・お申し込み先

点訳 きつつき

メールアドレス  info@tenyaku-kitsutsuki.jp

ホームページ  https://www.tenyaku-kitsutsuki.jp/

ページの先頭へ戻る


すみだトリフォニーホール『ようこそ!誰でもコンサート』のご案内

赤ちゃんの笑い声も、ちょっと声を出しても、ここでは大丈夫。みんなが楽しめるオーケストラの楽曲を用意しました。たくさんの笑顔が集まるこの時間が、音楽のたのしさをもっと身近にしてくれます。

○日時・場所

2025年11月14日(金)、15日(土) 10時30分開演(9時45分開場)

※各日休憩なし、約45分のコンサート

すみだトリフォニーホール 大ホール (東京都墨田区錦糸1-2-3)
JR「錦糸町駅」北口より徒歩5分
東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」3番出口より徒歩5分
都営バス「錦糸町駅」下車 徒歩5分


○出演
和田一樹(指揮)
田添菜穂子(司会)
新日本フィルハーモニー交響楽団

○曲目
カバレフスキー/組曲《道化師》より「ギャロップ」
ハチャトゥリアン/バレエ《ガイーヌ》より「剣の舞」
ジョン・ウィリアムズ/映画『ハリー・ポッターと賢者の石』より
田中公平(編曲:追榮祥)/テレビアニメ『ONE PIECE』より「ウィーアー!」
久石譲/『となりのトトロ』より「となりのトトロ」
オッフェンバック/喜歌劇《天国と地獄》よりカンカン
ビゼー/《アルルの女》第2組曲より「ファランドール」

※都合により予告なく曲目等が変更になる場合がございます。


○料金  全席指定  2000円  ※すみだ区割(区在住・在勤)1600円、すみだ学割(区在住在学の小中高生)1000円

未就学児・障害のあるかた・介助者(1名様) 無料(要座席券)

○申込み・問合せ

トリフォニーホールチケットセンター  03-5608-1212 (窓口・電話のみ取扱い)

トリフォニーホールホームページ https://www.triphony.com/

関連URL: 11/14(金) https://www.triphony.com/concert/detail/2025-03-007980.html

11/15(土) https://www.triphony.com/concert/detail/2025-03-007981.html

ページの先頭へ戻る


日本点字図書館『各種機器体験会』のお知らせ

<エクストラ商品体験会・相談会>
新商品センスプレーヤーの体験会や、エクストラ商品に関する相談会を行います。

〇日時・会場・定員
開催日:11月6日(木)、12月4日(木) 10月の開催はありません。
会場:日本点字図書館 3階 会議室


【午前の部】10時30分から12時
内容:センスプレーヤー基礎講習会(購入前・購入済みのかたどちらも参加可能)
定員:4名(要予約)

【午後の部①】13時から14時
内容:デイジーオンライン、デイジープレーヤー操作講習会(センスプレーヤー購入済みの方向け)
定員:4名(要予約)

【午後の部②】①14時15分から15時、②15時15分から16時
内容:エクストラ商品相談会
定員:各回1名(要予約)


<プレイルメモスマートAir体験会>
点字ディスプレイ、ブレイルメモスマートAirの体験会および相談会です。


〇日時・会場・定員
開催日:10月28日(火)、11月29日(土)、12月16日(火)
会場:日本点字図書館 3階 会議室


【午前の部】10時から11時30分
内容:ブレイルメモスマートAir体験会
(ブレイルメモスマートAirをお持ちでないかた向け)
定員:3名(要予約)

【午後の部】①13時から13時45分、②14時から14時45分、③15時から15時45分
内容:ブレイルメモスマート勉強会・相談会
(既にブレイルメモをお持ちのかたで、操作方法等を勉強、相談されたいかた向け)
定員:各回2名(要予約)



<あしらせ2 体験>

視覚障害者の歩行をサポートするナビゲーションデバイスです。
靴に取り付け、専用アプリで目的地を設定。足元の振動で目的地へ案内します。
メーカーの担当者から直接製品の説明を受け、実際に屋外で歩行体験ができます。

〇日時・会場・定員
開催日:不定期。詳細はわくわく用具ショップへお問い合わせのうえ、ご予約ください。
会場:日本点字図書館内

〇予約・お問い合わせ
用具事業部 わくわく用具ショップ

電話03-3209-0751 FAX03-3200-4133
Eメール nitten@nittento.or.jp

関連URL:https://www.nittento.or.jp/news/yougu_trial.html
日本点字図書館ホームページ:https://www.nittento.or.jp/

ページの先頭へ戻る


日本点字図書館『にってんワークショップ』 11月開講のお知らせ

日本点字図書館では、一般の方々に視覚障害や当館事業についてご理解を深めていただくためのワークショップを開講しています。(要予約)

11月のワークショップ 「触る」 
目が見えなかったり、見えにくかったりすると、日常生活の中でどんな困りごとがあるのでしょうか? 見えない・見えにくい方々は、指で読む点字以外にも「触る」ことで様々な情報をキャッチしています。
今回は「触る」ことで視覚が補えること、「触る」ことで得られる情報にはどんなものがあるのかを知っていただくためのワークショップです。 さらに白杖を使った歩行体験を通して、町で視覚障害者に出会ったらどのように声を掛ければいいのかを知ることができます。

〇開講日  2025年11月22日(土曜日) 14時~16時

〇会場
 日本点字図書館 3階多目的室
 東京都新宿区高田馬場 1-23-4
 JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」 戸山口から徒歩5分
 東京メトロ副都心線「西早稲田駅」 徒歩15分


〇定員 先着12名まで

〇参加費
無料

〇お申し込み方法
 
以下の事項を、お電話またはメールにてご連絡ください。
 
 ・参加人数(定員12名)
 ・視覚障害をお持ちの参加人数(いらっしゃれば)
 ・参加者全員の氏名・年代(複数人の場合は代表者をお知らせください。お子様は、未就学、あるいは学年等をお知らせください)
 ・参加者住所
 ・参加者連絡先 (電話番号・メールアドレス)
 ・ご参加のきっかけや目的
 ・ご要望・配慮事項等 (あれば)

〇お申し込締め切り日  11月15日(土) 定員に達し次第締め切り

〇お問い合わせ先

総務部 総務課
電話: 03-3209-0241 (火曜日~土曜日、9時~17時)
メール: nitten@nittento.or.jp


関連URL:https://www.nittento.or.jp/about/workshop/index.html

日本点字図書館ホームページ:https://www.nittento.or.jp/

ページの先頭へ戻る


第23回本間一夫記念日本点字図書館チャリティコンサート「室内楽の愉しみ」のご案内

〇日時 2025年12月13日(土曜日) 午後2時(開場 午後1時30分、終演 午後4時予定)

〇会場 東京文化会館小ホール 東京都台東区上野公園5−45
      JR上野駅 公園口徒歩1分、東京メトロ上野駅 7番出口徒歩約5分、京成上野駅 正面口改札徒歩約7分)

○出演
澤 亜樹 (さわ あき / ヴァイオリン)
澤 和樹 (さわ かずき / ヴィオラ)
鳥羽 咲音 (とば さくら / チェロ)
菅田 利佳 (すがた りか / ピアノ)


〇料金 4,000円(全席自由)※未就学児入場不可

〇内容(予定)
シューベルト: 弦楽三重奏曲 No.1 変ロ長調 D.471
ベートーヴェン: 弦楽三重奏曲 ニ長調 Op.8 「セレナーデ」
フォーレ : ピアノ四重奏曲 No.1 ハ短調 Op.15
※やむを得ず曲目が変更になる場合がございます。予めご了承ください。

〇チケットのお求め、お問い合わせ

■お電話・Eメールによるお申し込み
総務部総務課 電話 03-3209-0241(火曜日~土曜日 9時~17時)
Eメール nitten@nittento.or.jp
※ご希望のかたは、氏名、チケット枚数、ご住所、お電話番号、点字使用の有無を、ご来館・お電話・メールでお知らせください。

■その他購入等については下記をご参照ください。
https://www.nittento.or.jp/support/charity.html

日本点字図書館ホームページ:https://www.nittento.or.jp/

ページの先頭へ戻る


川崎市視覚障害者情報文化センターからのお知らせ

2025年11月のイベント予定

2025年12月のイベント予定

○お申込み・お問い合わせ

川崎市視覚障害者情報文化センター  電話 044-222-1611、FAX 044-222-8105 

電子メール:mailto:kawasaki-icc@kawasaki-icc.jp

川崎市視覚障害者情報文化センター ホームページ: http://www.kawasaki-icc.jp/index.html

ページの先頭へ戻る


視覚障害者とともに学ぶ教養講座『座ってできる椅子ヨガ』のご案内

都教育委員会では、視覚障害者の方々が教養を高め、日常生活を豊かにする機会として、「視覚障害者教養講座」を、 おおむね月1回実施しています。
この教養講座は、主に視覚障害者を対象にしていますが、都内在住・在勤 ・在学のかたで関心あるかたでしたら、どなたでもご一緒に御参加いただけます。


〇テーマ『座ってできる椅子ヨガ
ヨガには柔軟性や体力向上、代謝促進、自律神経を整える効果があるとされています。
本講座はヨガのポーズや呼吸法などの体験活動をとおして心とからだの調和とバランスを整え、心身の健康について学ぶ機会とします。
是非、御参加ください。


〇講師

MIWA(みわ)氏 (チャレンジド・ヨガ~視覚障がいの方のヨガ~ 立川クラスメイン講師)

○日時・会場

令和7年10月26日(日) 13時30分~16時まで 

東京都多摩障害者スポーツセンター 2階 集会室

住所:国立市富士見台2-1-1 電話 042-573-3811

○対象・定員 都内在住・在勤・在学の視覚障害者、その他関心のある方40名

○費用
 無料

〇関連URL:https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/lifelong/learning/seminor_guide.html

○問い合わせ・申込み
 

事前に申し込みが必要です。
東京都教育庁地域教育支援部生涯学習課(9時~17時、土曜・日祝は除く)  
電話(直通) 03-5320-6859 (9時から17時)

メールアドレス (冒頭は小文字でエム・エル): ml-sy-kyoyokoza@section.metro.tokyo.jp
※視覚障害者を優先した先着順です。ご参加をお断りする場合もございますのでご了承ください。
 

ページの先頭へ戻る


東京都写真美術館『インクルーシブ撮影ワークショップ 五感を使ってポートレイト制作』のご案内

ポートレイトは、人物の内面や個性を表現する肖像写真です。
本ワークショップでは、友人や家族と2人1組になり、視覚だけでなく五感を使って相手を感じ取り、 その人らしさを写真で捉えます。
講師は、視覚に不自由さを抱えながらも活動を続ける写真家・塩崎由美子氏。
文化の異なる国を行き来する中で磨かれた“見えないもの”への感性が、作品に活かされています。
撮ること・撮られることを通じて、新たな自分と出会ってみませんか?


○日時 2025年11月23日(日・祝) 13時~16時

〇会場
東京都写真美術館
住所: 東京都目黒区三田1-13-3
アクセス: JR恵比寿駅東口より徒歩約7分、東京メトロ日比谷線恵比寿駅より徒歩約10分


〇講師
 
塩崎 由美子(写真家 美術家)


○対象
中学生以上、どなたでも。2名1組。
カメラ付き携帯電話以外での撮影が初めての方。
※支援が必要な方は、支援の内容を申込書にご記入ください。


〇定員 4組8名(事前申込制、応募多数の場合は抽選) 

〇参加費 無料

〇持ち物
・お気に入りのものや、一緒に写りたいもの(服や楽器などの自分の特徴を表すものなど) 
・作品持帰り用の袋(A4程度)
※ポートレイトを撮影するデジタルカメラは、美術館で用意します。


○申込方法
下記の必要事項をご記入の上、2名1組にて電子メールでお申し込みください。
メール件名には「撮影ワークショップ」と必ずご記入下さい。
申込者2名分をご記入ください。
①申込者の氏名(よみがな)
②年齢
③お住まいの地域(都道府県名)
④携帯電話番号(またはFAX番号)
⑤メールアドレス
⑥必要なサポート 


○申込先
東京都写真美術館 ワークショップ係 
メールアドレス:topsppp_1530062@topmuseum.jp
※お申し込み後、当館よりメールにてご連絡いたします。
「迷惑メール」などの設定を確認し、メールを受信できるようにしてください。


○申込締め切り
2025年10月30日(木) 13時必着
※抽選結果は締切日以降にメールでご連絡します。


〇関連URLhttps://topmuseum.jp/contents/workshop/details-5312.html

https://topmuseum.jp/contents/workshop/index.html

○問合せ
東京都写真美術館
電話:03-3280-0099
ホームページ:
https://topmuseum.jp/

ページの先頭へ戻る


深川江戸資料館『アイ・サポート見学デー 月見飾り』開催中のお知らせ

おもに視覚障害をお持ちの方が対象になります。深川江戸資料館休館日にゆっくりと展示物に触れて江戸・深川を感じてみませんか?
当日は年中行事再現、「月見飾り」を開催します。江戸庶民が空きを迎え、当時の「月見」を楽しむ様子やだんごやすすきなどを飾り、再現しています。



〇日時 2025年10月27日(月) 13時から16時(12時50分より受付)

〇会場 深川江戸資料館 常設展示室

東京都江東区白河1-3-28
最寄り駅 清澄白河駅(東京メトロ・都営大江戸線)A3出口より徒歩3分


〇対象 おもに視覚障害のある方及び介助者の方

〇定員 60名 (事前申し込み受付中・先着順)

〇入館料 免除

〇内容
1.点字開設アドバイザー 米澤繁先生に展示の説明
2.ボランティアガイドによる見学ツアー
3.自由見学(16時閉館)

〇関連URL https://www.kcf.or.jp/fukagawa/event/detail/?id=8822

〇お申込み・お問い合わせ


江東区深川江戸資料館 窓口
TEL 03-3630-8625 FAX 03-3820-4379


https://www.kcf.or.jp/fukagawa/outline/

ページの先頭へ戻る


『シネマ・チュプキ・タバタ ユニバーサルシアター』上映スケジュールと舞台挨拶等のご案内

目の不自由な人も、耳の不自由な人も、車いすの人も、小さなお子様連れのママたちも。だれもがいつでも安心して、一緒に映画を楽しむことのできる設備やツールを用意した日本で唯一のユニバーサルシアターです。座席20席ほどの小さな映画館ですので維持していくのが大変です。是非、ご支援をよろしくお願いいたします。


10月の上映スケジュールのお知らせ
11月の上映スケジュールのお知らせ


〇チケット料金


サポータークラブ等の詳細
 https://chupki.jpn.org/about


一般 1,700円/シニア (60才以上)1,300円/学生・ユース(22才以下) 1,000円/中学生以下 500円/チュプキサポーター会員(一般1,500円、シニア1,100円)/介助者無料/未就学児無料

〇お問い合わせ

シネマ・チュプキ・タバタ 〒114-0013 
東京都北区東田畑2-8-4マウントサイドTABATA
アクセスJR山手線「田端駅」北口から右方向、徒歩5分

電話・FAX03-6240-8480 水曜定休
ホームページ https://chupki.jpn.org/

ページの先頭へ戻る


劇場で楽しめる、スマホで聴く音声ガイド『UDCast Tools (UDCast MOVIE, UDCast LIVE)』のご案内

UDCast MOVIE(ユーディーキャスト・ムービー)は、2016年にリリースされた無料アプリ。映画や映像にあわせて自動的に字幕や手話、音声ガイドの再生等を行うツールです。
UDCast LIVE(ユーディーキャスト・ライブ)は、2022年にリリースされた貸出専用アプリ。リアルタイムで進行するライブ作品に、字幕や音声ガイド
を提供するためのツールです。

○バリアフリー対応作品・イベント https://udcast.net/works/

アート&カルチャー

相談窓口 https://udcast.net/support/
UDCastホームページ:https://udcast.net/ 

ページの先頭へ戻る


映画の字幕と音声ガイドが楽しめる『HELLO!MOVIE』のご案内

HELLO! MOVIEアプリは、スマホやスマートグラスで映画の字幕と音声ガイドを楽しめる無料アプリです。

上映作品関連URL: https://www.bfeiga.net/

〇お問い合わせ

2021 NPOメディア・アクセス・サポートセンター
電話03-6300-7762 FAX03-4243-2608
問い合わせフォーム https://www.bfeiga.net/info?lang=ja
HELLO!MOVIEホームページ
https://www.bfeiga.net/hellomovie

ページの先頭へ戻る